先進的窓リノベ事業とは?早期終了する可能性は?最大200万円の窓リフォーム補助金

窓のリフォーム

~2023年の窓リフォームの補助金事業がスタートしています!~

「先進的窓リノベ事業(住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等)」は、経済産業省・環境省がおこなう国から支給されるリフォーム補助金のことです。

既存住宅における熱損失が大きい窓の断熱性能を高めることにより、エネルギー価格 高騰への対応(冷暖房費負担の軽減)や、2030年度の家庭部門からのCO2排 出量約7割削減(2013年度比)への貢献、2050年ストック平均でZEH基準の 水準の省エネルギー性能の確保への貢献を目的とします。

環境省・経産省による補正予算1000億円という、かつてない大型の補助金事業です。

早期終了する可能性がありますので、ご検討中の方はお早めにご相談ください。

補助金の申請手続きなどは、登録事業者が行うこととなります。
リフォームにて「先進的窓リノベ事業」の申請をご希望の方は
工事前に必要な書類もございますので、事前にお申し付けください。

 

“先進的窓リノベ事業”の概要

先進的窓リノベ事業

補助額

・工事内容に応じて定額 一戸当たりの上限補助額:200万
※1申請当たりの合計補助額が50,000円未満の場合は申請できません。

補助の対象者

・窓(ガラス・サッシ)の断熱改修工事 (熱貫流率(Uw値)1.9以下等、建材トップランナー制度2030年目標水準値を超えるも の等、一定の基準を満たすもの)

対象となる期間

下記①②の両方を満たすこと。ただし、別途定める期間内に申請が可能なものに限ります。

・①令和4年11月8日から 令和5年12月31日までに 工事請負契約※1を締結したもの

・②別途定める事業者登録※2の後に 工事を着工※3し、令和5年12月 31日までに工事が完了するもの

※1 令和4年11月7日までに請負契約を締結した工事の変更契約は除きます。 ※2 事業者登録申請日以降の着工であること。 ※3 工事請負契約後に行われる工事であること。

申請期間

・令和5年3月下旬~遅くとも令和5年12月31日(予定)
※申請は住宅事業者を通じて行います。お早めの申請をおすすめします。

 

対象となるリフォーム工事の例

  • ・ガラス交換
  • ・内窓設置
  • ・外窓交換(カバー工法)
  • ・外窓交換(はつり工法)

ただし、上記のリフォーム工事を行う際は、一定の性能を満たすことが確認された「対象製品」を用いることが条件になります。

「先進的窓リノベ事業」の申請の流れ

申請の流れは、以下のとおりです。

1.窓リフォーム工事の請負契約の締結
2.共同事業実施規約の締結
3.工事の着工
4.補助金の交付申請
5.交付決定
6.実績報告
7.補助金の交付・還元

補助金は、事務局から登録事業者に交付されます。
交付された補助金は、下記のいずれかの方法(原則は1)によって、既存住宅の所有者(リフォーム工事の発注者)に還元されます。

1.補助事業にかかわる契約代金に充当する方法
2.現金で支払う方法

他の補助金との併用はできる?

先進的窓リノベ事業は国の補助金制度であるため、原則として国が実施している他の補助金制度は併用できません。

ただし、請負工事契約が別でかつ工期が別である場合、併用できる補助金制度が「長期優良住宅化リフォーム推進事業」・「住宅エコリフォーム推進事業(補助金)」・「住宅・建築物省エネ改修推進事業(交付金) 」となります。

「こどもエコすまい支援事業」・「高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金」は本事業とワンストップでの対応を検討しているため補助対象が重複しなければ併用が可能となっています。

また、自治体単位で実施している場合には併用可能ですが、その補助金に国費が充当されている場合は併用できないため注意が必要です。

自治体が実施している補助金については、自治体窓口へ併用可能かどうかを確認してみましょう。

また、住宅ローン減税(最大5,000万円)贈与税の非課税枠(最大1,000万円)などとは併用可能となっています。

 

早期終了する可能性も。ご検討中の方はお早めにご相談ください。

「先進的窓リノベ事業」とは、窓の断熱性能を高める改修工事に対して、最大200万円までの補助金が受けられる国の制度です。

終了要件として交付申請の予約が予算1,000億円に達した場合は期限前でも終了となります。人気の補助金でメーカー納品も遅れているため早期終了してしまう可能性があります。締切は予算執行状況に応じて公式サイトにて公表されるのでチェックしてみましょう。

参考までに、2022年に実施された「こどもみらい住宅支援事業」では、補助金申請額が予定よりも4ヶ月以上も早く予算上限に達したため、前倒しで受付終了となりました。

リフォーム(リノベーション)で最高200万円と、大きな額の補助金が支給されますので、対象になる工事をご検討中の方は、設計施工を依頼する予定のハウスメーカーや工務店に早めに相談しマイホームの計画を段取りよく進める必要があります。

これから新しい住宅を建てたいとお考えの方やリフォームをお考えの方などで対象となる方は、ぜひ「先進的窓リノベ事業」を活用してみてはいかがでしょうか。

 

電話番号:0570-200-594(通話料がかかります)
受付時間: 9:00~17:00 (土・日・祝日含む)
IP電話等からのご利用の場合: 045-330-1340
※本制度は、期間内に変更の可能性もございます。最新の情報は国土交通省ホームページをご覧ください。「先進的窓リノベ事業、給湯省エネ事業、こどもエコすまい支援事業」の3事業共通となっています。

※本制度は、期間内に変更の可能性もございます。最新の情報は経済産業省・環境省ホームページをご覧ください。
参考リンク:先進的窓リノベ事業(住宅省エネ2023キャンペーンサイト内)

こどもエコすまい支援事業についてはこちら。

こどもエコすまい支援事業

 

「自然素材の家」を建てるなら茨城県石岡市のフォレストブレスへ

フォレストブレスでは国産無垢材や漆喰、シラス壁などを活かした自然素材の家づくりを行っています。

断熱材にはセルロースファイバーや羊毛断熱、接着剤には膠や米糊など採用に、目に見えない部分の素材選びにもこだわり抜いています。

自然素材の家に興味がある方、身体に良い家を建てたい方のご相談をお待ちしております。

家づくりのご相談

定期的に見学会などのイベントも開催しておりますので、ぜひ私たちの家づくりをご体感ください。

イベント・見学会のご案内

ホームページでは施工実例を多く紹介していますので、ぜひご覧くださいね。

works

著者情報

渡辺 勉

渡辺 勉渡辺⽊材株式会社(フォレストブレス)代表取締役

⽊材会社として⻑年⽊に携わってきた経験を⽣かし、⾃然素材の家づくりを⾏っています。
アレルギーやアトピー、喘息の原因となる化学物質を含む接着剤を使用した合板・集成材、防蟻防腐剤注入土台、グラスウール、ビニールクロス、そして廃棄時有害なものは使いません。
⽊の特性を⾒極め、適材適所に活⽤できるノウハウを持ったわたしたちと本物の⽊の家をつくりませんか。

保有資格
  • 二級建築士

  • 茨城県木造住宅耐震診断士

  • 茨城県住宅耐震・リフォームアドバイザー

  • 福祉住環境コーディネーター

  • 一級エクステリアプランナー

その他リンク
自然素材の家、国産材の建築、フォレストブレス 茨城県 石岡市の工務店
お問い合わせ
資料請求
自然素材の家、国産材の建築、フォレストブレス 茨城県 石岡市の工務店
電話をかける
MENU
PAGE TOP